スロットルボディを分解してみました。
2015年10月11日
[点検・メンテナンス]
エンジンについているスロットルボディを分解してみよう!
このスロットルボディって部品は、エンジンに送られる空気の量を調整しているんです。
スロットルのレバーの操作で丸いふたのような部品が開閉します。
このスロットルボディのここ、
「外してはダメですよ」って感じがでてますよ、
そういうとこって気になりますよね。
だから、外してみます。
こんなのが出てきました!
この白いギヤ
回してみると、
スロットルが開きました!
このタイプは電子式なので、白いギヤを回しているモーターがあるはずです。
もう少し分解してみましょう。
出てきました!これがスロットルを開閉しているモーターです。
スロットルボディのモーターは素早く的確な動作が必要です。
いつもがんばって動いてくれてるんですね。
ではこちらは何でしょうか?
おそらく、スロットルの開度をみているセンサーでしょう。
いろんなものが電子制御されてるんですね。
今日の分解はここまでにしておきます。
気になるスロットルボディの分解をしてみました。
これはSEA DOOのスロットルボディです。
スロットルボディはメーカーやワイヤー式、電子式を問わずに、スロットル開閉部を潤滑してあげると長持ちします。
使用したあとや、長期保管前にはシューッと潤滑剤を吹き付けたいポイントです。
いつもがんばってくれているパーツです。
大事にいたわってあげましょうね。
ジェットの気になるを解決します、ネオスポーツ
サービス担当 こんどう