SEA-DOOのエンジン組み立て
SEA-DOOのエンジン組み立ての仕事です。
当然ですが何度組んでも緊張します(>_<)
今回はエンジンの組み立て工程を確認
(自分の作業に自信が無いわけではないですが・・・。)
する意味も込めてブログにしてみましたm(__)m
今回は、シリンダーブロックも新品です!
箱から出してエンジンスタンドに固定しました。
傷などないか確認しましょう!
エンジンスタンドでエンジンをくるっと回してクランクケースを割ります。
ここでも傷が無いか?状態の確認をしましょう!
こちらが反対側のクランクケース。
こちらも確認をしましょう!
コンドッドは以前の物を使いますが、ピストンは新品に交換です。
ピストンリングやピストンの状態を確認しましょう!
ピストン、ピストンピン、サークリップは新品です。
ピストンをコンロッドに組付けます。
ピストンを順番にシリンダーヘ入れていきます。
一応コンロッドには、1番2番3番と番号を書いておきました。
ピストン上面に矢印があるのですが、それが排気側になるように組付けます。
綺麗に入りました\(^o^)/
失敗するとオイルリングを破損させてしまうので
慎重に作業します。
裏返すとこんな感じです。
各メタルをオイルを塗り取り付けます。
いよいよクランクを取り付けます。
これはただ置いただけの状態です。
チェーンとチェーンガイドを取付わすれない様にしてください。
これからコンロッドを固定していきます。
コンロッドを取付規定トルク&角度締めをします。
クランクシャフトの隣にバランサーシャフトを決められた位置に取付します。
液体ガスケットを塗ってクランクケースを規定トルクで締め付けします。
チェーンとチェーンガイドは後から取り付けられないので注意が必要です。
バランサーシャフトとクランクシャフトの位置はここ(赤丸部分)を合わせます。
これが上死点となるわけです。
親切ですね(#^.^#)
今日はここまでm(__)m
また来週、完成までをお伝えできれば・・・。
と思っております。
乗らない時期にエンジンのオーバーホールをお考えの方!
特殊工具などたくさん必要となります。
ご自分でやらずに!?
ネオスポーツへご相談くださいm(__)m
ジーコ