来店予約 問い合わせ

ネオスポーツオフィシャルブログ

HOME > ネオスポブログ > 点検・メンテナンス

SEA-DOO(シードゥー) フラッシングのやり方

2018年4月3日

SEA-DOO(シードゥー) フラッシングのやり方
■エンジンのフラッシングとは?■ SEA-DOOのエンジンの冷却は、本体内のクーラント液にて冷却しているため フラッシングはウォーターボックス(マフラー)内を洗浄する事です。 SC(スーパーチャージャー)搭載モデルは、更 ・・・・・・ 続きを読む

YAMAHA(ヤマハ) フラッシングのやり方

2018年4月3日

YAMAHA(ヤマハ) フラッシングのやり方
■エンジンのフラッシングとは?■ YAMAHAのジェットでは、エンジンの冷却系統とウォーターボックス(マフラー)内を洗浄することです。 海水走行後には塩害対策として、淡水走行後にはゴミ等の除去のためにも 必ずジェットで遊 ・・・・・・ 続きを読む

今日はサービスの勉強会です!

2018年3月16日

今日はサービスの勉強会です!
今日は年に一度の「サービス勉強会」の日です! 各自自分で考えたお題について資料を作成し発表するのです。 真剣に発表しております。 あとはバンパーを取り付け完成です! なんとこの型式の「エクストレイル」今までに取り付けをし ・・・・・・ 続きを読む

ハンドルが「重いなぁ」と感じたら・・

2018年3月15日

ハンドルが「重いなぁ」と感じたら・・
こんにちは、サービスの鈴木です。   最近、愛艇のハンドルが重いなぁと感じている方いませんか もしかしたら原因はこの部品、ステアリングケーブルかもしれませんよ👆   勿論、他にも原因は ・・・・・・ 続きを読む

意外と盲点!?ここも水漏れ・水没の原因に!

2018年3月1日

意外と盲点!?ここも水漏れ・水没の原因に!
春の嵐後、穏やかな天気なのでテスト走行をしました。サービスの鈴木です。   ちなみにテストを行うのは、SEA-DOO艇で 「なんかエンジンルームのビルジ(溜まり水)が増えているような気がする」 この症状を確認す ・・・・・・ 続きを読む

バッテリー脱着しやすさ勝手にランキング!

2018年2月23日

バッテリー脱着しやすさ勝手にランキング!
私どもサービスはバッテリーの取り外しを数多くこなしておりますが・・・。 どのメーカーが一番取り外し、取り付けしやすいのか? 比べてみました!(これはあくまでもジーコの勝手なランキングです・・・。) まず YAMAHA F ・・・・・・ 続きを読む

トレーラーの危険信号を見落とすな!

2018年2月18日

トレーラーの危険信号を見落とすな!
「そこのトレーラー!危険信号が出ていますよ!!」 ジェットの運搬に必要なボートトレーラー、そのトレーラーの足回りの危険信号を見落としていませんか? 今回、見てほしい所はハブシールの状態です。 シールからグリスが漏れていな ・・・・・・ 続きを読む

今年モデルチェンジしたSEA-DOO艇をセットアップ!

2018年1月25日

今年モデルチェンジしたSEA-DOO艇をセットアップ!
今注目のSEA-DOO2018年モデルのセットアップ作業を行いました! 毎年新型のジェットをいの一番に触れるのはサービスの特権なんですよ笑 私も今回初めて目にした新型艇ですが、セットアップをして気になった事をご紹介してい ・・・・・・ 続きを読む

今年初めての手ごわい作業!

2018年1月19日

今年初めての手ごわい作業!
エンジンを始動させると「ゴリゴリ・・・」 と鈍い音がするので取り外し、中を見てみると・・・。 水っ気のない状態で錆びてました( ゚Д゚) ベアリングは粉砕して何が何だか分からない状態に インペラシャフトのボルトはしっかり ・・・・・・ 続きを読む

冬期メンテナンスをどこでやる?

2018年1月15日

冬期メンテナンスをどこでやる?
通称ジェット、この乗り物は自動車と比べてメンテナンスに手をかけなければいけません。 使う環境が水の上ってのが一番大きな要因でしょうね。 そんなジェットは使用後に毎回お手入れが必要ですが、それ以外に年に1回は専門的なメンテ ・・・・・・ 続きを読む