2016年11月16日
写真はULTRA310X 2016年モデルのエンジンルームです。 これはマニアックな話になってしまいますが、このモデルのエキゾーストパイプには赤丸のネジが埋め込められています。 これはただのネジではないですが、なんだと思 ・・・・・・
続きを読む
2016年11月11日
トレーラーのナンバープレートですがジェットを上げ下ろしするする道が凸凹だったり コンビニの入り口の急な坂道でナンバープレートが折れ曲がったりした経験ありませんか? 最初のうちは手で直していたけどだんだん面倒でそのままだ ・・・・・・
続きを読む
2016年11月9日
冬期メンテナンスでは、ついでにエンジンオイルの交換をされる方がとても多いですが 先日、SEA-DOO艇のオーナーの方からこんな質問がありました。 「オイルフィルターのパッキンって交換した方が良いの?」・・・・・!! カワ ・・・・・・
続きを読む
2016年11月6日
風向きが変わり気温が下がると増えてくるのが「冬期メンテナンス」。 大事なジェットを大事にしようと多くのジェットをお預かりしています。 その「冬期メンテナンス」でサービススタッフが注意深く観察するのがスパークプラグ。 スパ ・・・・・・
続きを読む
2016年11月4日
ヤマハやカワサキのオイルフィルター ですが、取り外す時に 「硬くてなかなか外れない!」 「オイルフィルターレンチ(カップ型)が滑ってしまった!」 なんてことが良くあります。 このタイプ なんで?取り外せないのか? 原因は ・・・・・・
続きを読む
2016年11月2日
スパークプラグの固着!、、おそらく数か月後の保管明けのトラブルとして良く発見される不具合箇所です。 スパークプラグが固着して、最悪折れてしまうと高い修理となってしまいます・・ 後悔してしまう前に、、スパークプラグを固着さ ・・・・・・
続きを読む
2016年10月28日
もちろんスパークも「冬期メンテナンス」します(#^.^#) というより確実にやってくださいm(__)m エンジンルームのメンテナンスがほぼできないので お店で確実にやるようにしてください。 そんなに汚くない ・・・・・・
続きを読む
2016年10月21日
「マリーナから持って行けない!」そんなジェット、ジェットボートユーザーの方 こちらから行って作業、もしくは引取り作業いたします(#^.^#) 先日は、碧南方面のマリーナにて作業させていただきましたm(__)m パソコン診 ・・・・・・
続きを読む
2016年10月14日
昨日はラグナマリーナにて3艇「冬季メンテナンス」させていただきました。 パソコン診断も電源が無くても大丈夫です! 前日までしっかり充電しておきました。 パソコンのバッテリーで十分診断できます。 ・・・・・・
続きを読む
2016年10月7日
昨日は天気も良くチョット風が強かったのですが、ファクトリーのお引越しをしました\(^o^)/ 半年間仮のファクトリーとして頑張ってくれた場所を惜しみつつ・・・。 何とか一日で引越しを終わらせるため、どんどん ・・・・・・
続きを読む