2016年7月15日
あまりある修理ではないのですが ライドプレート(SEA-DOOパーツカタログでは、RIDING PLATE) の取り外し作業です。 船底をぶつけてしまったようです。 傷だけならよかったのですが・・・。 穴が開き、クーラン ・・・・・・
続きを読む
2016年7月13日
SEA-DOO艇です。 レゾネーター、そして排気音センサーと溶けてしまったジェットの修理が入ってきました。 ・・・・・・
続きを読む
2016年7月8日
今回の修理は「KAWASAKI X-2(A-10)」 最終型の「X2」です(#^.^#) 船体の状態はすごくいいですね~。 少し艶が無いですが磨けば綺麗になると思います! 修理内容は エンジンかかるように! その他不具合 ・・・・・・
続きを読む
2016年7月7日
2016年注目のSEA-DOO Newモデル300シリーズ。260シリーズと比較してみると、フラッシング口が右舷側にも追加されました。下記の画像は260と300の船体を後方から撮影した画像です。 260シリーズ・・・船体 ・・・・・・
続きを読む
2016年7月6日
SEA-DOO艇のポンプネタはブログでも沢山取り上げてきましたが、 やはり多いのがポンプケース内部に水(海水)が浸入してしまい ベアリングなど部品がダメになってしまうケースです。 水が入るのはシールが朽ちてきたか、ポンプ ・・・・・・
続きを読む
2016年7月1日
今日は、梅雨明けか?! と思ってしまうような天気でしたねっ(#^.^#) いよいよ7月、蒲郡では海開きイベントが開催され「夏!!」 がやってきました\(^o^)/ みなさんジェットの船検、トレーラーの車検 は切れていませ ・・・・・・
続きを読む
2016年6月29日
ヤマハ艇のホースクランプ問題というのがあります。 つまり錆びッ!です。 ヤマハ艇オーナーも気を使っている箇所ではないでしょうか &nbs ・・・・・・
続きを読む
2016年6月22日
本日の作業、カワサキ艇SCモデル(2010)の点検作業時の事です。 このジェットはエンジンの始動性・吹け上がりと問題は無かったですが、 唯一お客さんも気にしていたところで エンジンルームが汚れている!黒いカスのようなも ・・・・・・
続きを読む
2016年6月17日
圧縮が無い!? ということでエンジン降ろしてみました。 ヘッドは? バルブがヤバいことに! 塩で大変なことになってしまってました! バルブはほとんど動いないため圧縮が無い。 ピストンリング、オ ・・・・・・
続きを読む
2016年6月15日
2010年sea-doo艇 RXT-ISのエンジン不動点検です。 症状はスタートスイッチを押してもエンジンが掛からず、クランキングも一切しない。 バッテリー・スターターリレー・スターター配線の導通チェックなど点検しても問 ・・・・・・
続きを読む