来店予約 問い合わせ

ネオスポーツオフィシャルブログ

HOME > ネオスポブログ > 点検・メンテナンス

リボーディングステップが砂利ジャリ

2015年11月12日

リボーディングステップが砂利ジャリ
SEA-DOOのリボーディングステップの不具合、冬季メンテナンスでもたまに目にします。 このジェットの場合では、 ・ステップを手で上げ下げする時、ジャリジャリという違和感がある ・下げた箇所から放してもステップが戻らない ・・・・・・ 続きを読む

SEA-DOOのこの部品、整備するのにチョッと邪魔(>_

2015年11月6日

SEA-DOOのこの部品、整備するのにチョッと邪魔(>_
これは「GTX155」ですがこの赤丸の部分整備するのにチョット?!だいぶ邪魔だと思いませんか? 当然、「冬季メンテナンス」では取り外して整備しています(#^.^#) これが付いたままだと・・・。   このカバー ・・・・・・ 続きを読む

冬季メンテナンス作業項目 エンジン内部の潤滑?

2015年11月5日

先週の続きです。SEA-DOOのエンジン組み立て

2015年10月30日

先週の続きです。SEA-DOOのエンジン組み立て
お待たせしました(゜_゜>) 先週に引き続きSEA-DOOのエンジン組み立てを見ていきたいと思います。 先週は、ショートブロックが完成したところで終わりましたよね~。 写真を撮る前に組み付けてしまいました・・・。 ・・・・・・ 続きを読む

エンジンの不調で多いのはスパークプラグ!?

2015年10月29日

SEA-DOOのエンジン組み立て

2015年10月23日

SEA-DOOのエンジン組み立て
SEA-DOOのエンジン組み立ての仕事です。 当然ですが何度組んでも緊張します(>_<) 今回はエンジンの組み立て工程を確認 (自分の作業に自信が無いわけではないですが・・・。) する意味も込めてブログにして ・・・・・・ 続きを読む

カワサキのインタークーラーを分解・清掃

2015年10月21日

ジェットにとってバッテリーは重要な役割があるのです!

2015年10月16日

ジェットにとってバッテリーは重要な役割があるのです!
ジェットで使用しているバッテリーは、「ベント型鉛電池」や「制御弁式鉛蓄電池」が一般的です。 ベント型鉛蓄電池は、液式バッテリーとも呼ばれ液を補充できるタイプです。   制御弁式鉛蓄電池は、メンテナンスフリーバッ ・・・・・・ 続きを読む

冬季メンテナンスで発見!塩害の恐怖

2015年10月14日

スロットルボディを分解してみました。

2015年10月11日