2015年3月4日
スタートボタン押してエンジンを始動する時、エンジンはどのような動きをするかご存知ですか? スタートボタンを押すと、エンジンの裏側にあるスターターモーターに 電気が流れます。 そしてスターターモ ・・・・・・
続きを読む
2015年2月27日
ULTRA整備が最近多いのでULTRAネタが多くなってしまってます(?_?) 今回はインタークーラーを分解清掃してます。 私が見てきたULTRAは、ブローバイガスのオイルと結露した水でインタークーラーの中は乳化したオイ ・・・・・・
続きを読む
2015年2月25日
SPARKのエンジンルームは通常、左舷側の船体から見ることができます しかし、狭いです、、 SPARKの点検では、 エンジンルームを広々と見るためにミドルハルを取り外す必要があります! ミドルハルの取り外し ・・・・・・
続きを読む
2015年2月20日
ジェットは出だしが重要です! もちろんトップスピードも気になるところですが、出だしが良くてスムーズにトップスピードに達することが重要ですね! チョットポンプケースを覗いてみてください(@_@;) インペラやドライブ ・・・・・・
続きを読む
2015年2月18日
スロットルボディは長期保管時の今、固着してしまうことがあります。 ネオスポーツで行っている冬季メンテナンスでは スロットルボディの固着を防ぐため、潤滑剤を使い防錆を行っていますが 今回はそのSEA-DOO艇 ・・・・・・
続きを読む
2015年2月13日
KAWASAKI「ULTRA」系のマフラーですが、ウォーターボックスに突き刺さる部分から二ヶ所水が出る部分があるんです。 その水が出る部分が小石や塩で塞がってしまうことがあるようです。 たまに点検でマフラーを外すのですが ・・・・・・
続きを読む
2015年2月11日
SEA-DOOのプラグキャップについている笠のような部品をご存知でしょうか? シーリングカップという部品です。 このシーリングカップはエンジンの熱で膨張してこんなにも 大きくなることがあります。   ・・・・・・
続きを読む
2015年2月6日
「バッテリーを新品にしてもセルモーターの回転力が悪い。」 原因として内燃機的な問題と、セルモーターの問題とポンプケースの問題。などが考えられます。 今回はセルモーターの問題を考えてみたいと思います。 これはカワサキの ・・・・・・
続きを読む
2015年2月4日
まず、SC(スーパーチャージャー)は消耗品です! SEA-DOO艇のSCは100時間毎に点検を行いましょう。 ではなぜ点検が必要なのか? SEA-DOO艇のSCは壊れるのか?このことについて紹介していきたい ・・・・・・
続きを読む
2015年1月30日
カワサキの「ULTRA260X」こすり傷があったので消します。 カワサキとBRPは船体がゲルなのでコンパウンドで消すことができます。 ゲルが完全に剥がれてしまったような傷は無理ですが、爪が引っ掛かる程度なら綺麗に消せます ・・・・・・
続きを読む