2014年12月17日
冬季メンテナンスには点検整備リストというのがあります。 各メーカーに合わせた点検項目が記されており、サービススタッフがチェックした用紙は作業後お客様にお渡ししていますよ。 が、「用紙だけでなく実際にどういった箇所を点検し ・・・・・・
続きを読む
2014年12月12日
輸入車のトレーラー牽引装置にはその国の配線カプラーが付いています。 こんかいは、US-TOYOTA TACOMA の配線カプラーを日本仕様に変更したいと思います! アメリカ使用は、ブレーキランプがウィンカーになっているの ・・・・・・
続きを読む
2014年12月7日
SEA-DOO艇のハンドル、左右に動かしたら重い!という症状。 ステアリングケーブルの固着も考えられますが、 ステアリングコラムの潤滑をしてあげれば直るケースもありますよ。 ハンドルの回線と固定しているボルトを外せば、少 ・・・・・・
続きを読む
2014年12月7日
昨日の続き、スパーチャージャーも新品に交換です! 何でも新品は良いですねー\(^o^)/ 結構重いんです(>_<) こんなに重いものを4本のボルトで支えているなんて~(*_*) しっかりトルクレンチで締め付け ・・・・・・
続きを読む
2014年12月7日
メンテナンスあるある~カワサキ編~ 燃料を入れるところです。 燃料キャップ、フューエルキャップなどと言いますね。 画像は900STXです。 ん? んん ・・・・・・
続きを読む
2014年12月6日
ヤマハ マリンジェットの残念なところがあります。 ヤマハさん好きですよ、しっかり作られている印象があって好きです。 でも、ホースクランプが錆びるんですよね。 錆びるホースクランプがいけないのか ・・・・・・
続きを読む
2014年12月6日
ポンプケースを分解し、部品の点検作業です。 まずインペラーカバーの中に水の混入を発見。 ということは・・シール、スペーサーともに無残なことになっていました、、 ロープなど巻き込んでしまうと、シールなども傷ついてしまう事が ・・・・・・
続きを読む
2014年12月6日
カップリングを抜いてベルト交換! インテークマニホールドを外さなくても良いからなんとなく楽ちん(^_-) で、ベルトを交換。 新品をカップリングから通して、カップリングをはめ込みます! でエンジンマウントを締め付けてベル ・・・・・・
続きを読む
2014年12月5日
サービススタッフの中で「冬季メンテナンスあるある」があります。 「これってありがちだよね。」ってやつです。 たとえば、ヤマハやカワサキのオイルフィルターが錆びている! これってよ ・・・・・・
続きを読む
2014年12月5日
KAWASAKI艇のULTRA300、310にはシートを開けた所の船体にニップルが付いています。 このニップルから防錆剤を吹き付けると、白い管を通りスーパーチャージャー内に入っていきます。 つまりスーパーチャージャーの防 ・・・・・・
続きを読む