2013年9月27日
点検のためプラグを外したら先っぽが黒く錆びていました。 (右側です) これは 使用後のフラッシングが不十分だったり、空ぶかしが足りなかったりすると、 このようになる可能性があります。 ※但し、空ぶかしのやり ・・・・・・
続きを読む
2013年9月22日
10月も近いということで格納点検やりました。 点検項目ごとに細かくチェックしていきます。 エンジンの圧縮測定です。 ステアリングケーブル、シフトケーブルの接続部の点検、潤滑もやりますよ。 他に ・・・・・・
続きを読む
2013年9月21日
修理のお話なんでつまんないかも… SEA DOOでランヤードキーを差すと、メーターは点いて電源が入るが「ピッピッ」音がしない。スタートボタンを押しても無反応。 そんな修理依頼がきました。 メー ・・・・・・
続きを読む
2013年9月19日
ここ最近何度か雑誌等で取り上げられてきた、塩害腐食防止剤「ソルトアウェイ」が少しずつ浸透してきているように思います。 私たちのマリーナでも洗艇する時には必ず使用しています。目に見える効果は数日じゃ分からないですが、数ヵ月 ・・・・・・
続きを読む
2013年9月1日
「普通に使っていたら壊れたんですけどぉぉ!!」 と良く聞きます。 「普通」って人それぞれですよね。 ジェット屋さんの「普通」って 使用後はきっちり洗ってメンテナンス。 エンジン・エンジンルームもきれいにメンテナンス。 オ ・・・・・・
続きを読む
2013年9月1日
SEA-DOOの新艇は木枠に入ってメーカーから送られてきます。 その木枠をばらして新艇を取り出します。 最初はこのような状態です! トレーラに載せて、ハンドル、パーツを組み立てていきます。 こ ・・・・・・
続きを読む
2013年8月31日
RXT-isの吸気系統点検をやりました。 Isは中が見にくいです(汗) 黄色い枠が邪魔してます! なので取ります! 大変でした(笑) 見やすくなったので吸気系統を調べたら、ホースがひとつ取れて ・・・・・・
続きを読む
2013年8月31日
ジェットスキーって、 油圧センサーだったり、油温センサーだったり、 エンジンオイルの関係で2つのセンサーがあるんですね。 で、これが油温センサー 温度を測っています。 STX-1 ・・・・・・
続きを読む
2013年8月30日
台風前ということで養生をしにラグナマリーナにきました(*_*) ロープは完了しているようです(#^.^#) 小物が飛ばないようにボートの中に入れておきます<m(__)m> 帰り道に以前のイベント会場の写真をパ ・・・・・・
続きを読む
2013年8月29日
昨日作業したFX-HOの新艇セットアップを紹介したいと思います! YAMAHAは組み立てがないので、比較的簡単にできちゃいます。 まず、カギを取ります!暗いですけどフロントハッチを開けた隅っこについています ・・・・・・
続きを読む