ボート免許(1級小型船舶免許)
国家試験 受験コース
▼
▼
国家試験 免除コース
▼
▼
|
||
¥99,800 ※教材・施設利用料・身体検査料含む ※講習費用は会場・コースによって異なります |
¥145,000 ※教材・施設利用料含む ※講習費用は会場・コースによって異なります |
|
どんな試験があるの |
||
国家試験には学科と実技があります。 学科は64問の出題に対して、科目ごとに半分以上の正解、かつ各科目合計問題数の65パーセント以上の正解で合格となります。その合格率は約90%ですがかなりのボリュームがありますので自信のない方はまず2級を取得しその後1級へのステップアップをおススメします。 実技は実際にボートを使用し、発航前点検、操縦装置の確認、離岸、直進、後進、旋回、蛇行走行、方位測定、人命救助、着岸、係留の操船技術の試験を1時間15分行います。その合格率は約94%です。 集中して講習を受け、試験前に1~2時間程度の復習をすれば問題ないでしょう。学科はあまり舐めてかかってはダメ。実技はとにかく焦らず落ち着いて操船することが大事です。 |
国家試験は免除されても、修了試験はあります。 講習の直後なので落ち着いてこなせば不合格になるケースは稀です。もし不合格でもその場で再試験を受けることができますので、国家試験と比べると精神的にとっても楽です。 ※日程により当日の再試験を受けられない場合もあります。 |
|
再試験と追加費用 |
||
・不合格になると再試験に費用がかかります。 学科のみ再試験 ¥9,600/1回につき実技のみ再試験 ¥21,900/1回につき 学科・実技とも再試験 ¥28,500/1回につき |
・不合格になっても再試験は無料で受けることができます。 |
|
必要日数 |
||
所要日数:3日間 初日:学科講習3時間/実技講習6.5時間(講習人数により異なります。) 2日目: 学科講習6時間 3日目: 学科試験・身体検査で約3時間、実技試験1時間15分 ※国家試験は基本的に講習日の約一週間後になります。 |
所要日数:4日間(2級合格後1級講習の受講となります) 初日: 学科講習8時間 2日目: 学科講習4時間/実技講習4時間時間/学科修了試験1時間10分/実技修了試験約30分(ここまでが2級です) ※学科講習と実技講習は基本的に2日連続になりますが、順番が入れ替わる場合があります。 3日目: 学科講習7時間 4日目: 学科講習5時間/学科修了試験1時間10分 ※3日目と4日目(1級の学科講習)も順番が入れ替わる場合があります。 |
|
合格から免許交付まで |
||
合格発表から1週間後に交付されます。 | 合格発表から2週間~3週間後に交付されます。 | |
取得までのスケジュール(参考例) |
||
※合格発表は試験日より1週間以内 | 合格発表は当日の学科、実技の修了試験後 | |
日程の豊富さ |
||
1ヶ月に1~2回設定は可能です。お問い合わせいただければその都度対応させていただきます。 ※時期によって変動があります。 |
約2回/月 ※時期によって変動があります。 |
|
ワンポイントアドバイス |
||
コスト重視! 一発合格なら4万円以上免除コースよりも安く取得できます。 コツコツ勉強するのが得意な方、本番に強い方にお勧めです。 |
ゆとりを持って確実に! 国家試験のプレッシャーがないのがいいですよね。万が一修了試験で不合格になっても費用がかからないので予算オーバーがありません。 |
受験資格
年齢 | 満17歳9ヶ月以上(満18歳になった日から免許交付の手続きに入ります。) | |
視力 | 両眼とも0.5以上(メガネ、コンタクトレンズの使用可) ※一眼の視力が0.5未満の場合、他眼の視野が150度以上、かつ視力が0.5以上であること。 |
|
色覚 | 夜間において船舶の灯火の色を識別できること。 |
|
聴力 | 5m以上の距離で話声語の弁別(普通の会話)ができること。(補聴器可) ※話声語の弁別ができない場合であっても、5mの距離において70.5デシベルの汽笛音の弁別ができること。 |
|
疾病及び 身体機能の障害 |
軽症で業務に支障がないこと。 ※身体機能の障害があった場合でも、その障害の程度に応じた補助手段を講ずることにより勤務に支障がなければ、船舶の設備や航行の目的を限定した免許を取得することができます。 |
日程について
日程につきましてはお問い合わせください。▶メールはこちら ▶お電話はこちら TEL:0564-56-0022